やりたいことをしているのに満たされない…その原因と抜け出し方

やりたいことをしているのに、
なぜか心が満たされない。

そんなときの原因は
「決める力」を忘れてしまっているからかもしれません。

先日の練習会の中で私自身が気づいた、
忙しさに追われる毎日が生み出す落とし穴と、
そこから抜け出すヒントをシェアします。

忙しさに飲み込まれ、「時間がない」と思考に支配されていた私

 

先日、【ZOOM】ファーストクラス練習会を開催しました。

テーマは「忙しい毎日だからこそ、自分を見つめ直す時間」。
これは、正直なところ私自身がいちばん必要としていたテーマでした。

「忙しくて吐きそう」
そんなふうに感じる日が続いていて、
いつのまにか「時間がない」という思考にすっかり飲み込まれていました。

身体で感じることを疎かにしていたからかもしれません。

このままじゃ、未来はちっともクリエイティブじゃない。
既知のことばかりを繰り返して、昨日の延長線をただ歩くだけ。

やりたいことをしているのに満たされない原因

 

そんな予感に危機感を覚え、
今回は『己を知り理解する質問集』
(自分の価値観や日常を振り返るシート)を、
みなさんと一緒に書いてみました。

📸 こちらは実際のZoom練習会の様子です。

やってみて気づいたのは、
私は「選ぶ」ことはしていても「決める」ことができていなかった、ということ。

練習会の次の日の朝、
娘の部屋で手に取った本に書いてあった一文が胸に響きました。

最善の選択ではなく、選択を最善にしよう。

質問集を書き出す中で、
私の日常を形づくるのは
「仕事」「家族」、そして「自分を表現する活動」に絞られていることに気づきました。

優先順位はとてもシンプルで、
やりたいことに時間を注いでいるからこそ、幸せ度は高い。
一見、充実しているように見える日常。

けれど、その安心がトラップだったのです。

「私はできている」その思い込みが
現状のズレに気づかないまま、
さらに高みを目指すことや未知を選ぶこと、
未来を自分で決めることを、いつの間にか後回しにしていたのです。

やりたいことをしているのに、
どこか満たされない。

その原因は、
「決める」ことを忘れていたからでした。

満たされない感覚から抜け出すヒント

 

やりたいことをやっているつもり
満たされているはずなのに、
創造的でなくなるというトラップに、
私ははまっていたのだと実感しました。

FOLで大切にしている「限界突破」とは、
“未知を選ぶ小さな一歩”を自分で決めて積み重ねること

大それた挑戦ではなく、
いつもの選択をひとつだけ変えてみる。

それだけで視界が少し広がり、
停滞していた創造性が動き出す。

「最善の選択」を探すより、
選択を最善にしていく歩き方に戻ろう——
そんな合図として受け取りました。

自分を整える小さな実践

もっと本を読もう。
手帳に書いて整理しよう。
支えてくれている存在とのつながりも取り戻そう。

昨日までの私は「時間がない」という思考に脳を侵食されていました。

実際に忙しいしタスクも多いけれど、
「あれができていない」「これが思うようにいかない」という
“ない思考”が支配すると、「できていない自分」というイメージが
行動の質をぐんと下げてしまうのです。

具体的には「自分だけで頑張ろう」とするから、
筋肉は外側が張って、力みが生まれます。
古武術ではこれを「頑張る筋」「モリッと筋」と呼んでいます。

この筋肉の恐ろしさは、
労力の割に物事が成っていかない、技がかからない、
相手は何もしていないのに、
自ら崩れて歪んでいくパターンをつくることです。

一方で、「自分だけで頑張る」のを手放し、
深呼吸して自分の中心に戻り、
「1人じゃない」と空間や見えない存在に意識を向けると、
ズレは自然に修正されます。

今回の練習会で、
「やるべきこと」「やらなくていいこと」
「後回しにしちゃうけど今やること」などを書き出し、
思考を整理できる段階に入ったのは大きな収穫でした。

参加者の方からも、
「この時間そのものが、自分を大切にすることだった」
という感想をいただき、私自身も深く共感しました。

まとめ:やりたいことをしているのに満たされないときは…

やりたいことをしているのに、なぜか心が満たされない。
その原因は「決める力」を忘れてしまっているからかもしれません。

「時間がない」という思考に支配されると、
未来を創造的に描く力はどんどん弱まっていきます。
その結果、「できている」という思い込みがトラップになり、
ズレに気づかないまま進んでしまうのです。

🌸 抜け出すためのヒントはとてもシンプル。

  • 深呼吸をして自分の中心に戻ること

  • 見えない存在や空間に意識を向けること

  • 「未知を選ぶ小さな一歩」を決めること

FOLで大切にしている「限界突破」とは、
日常の中の小さな選択を変えることでもあります。

やりたいことをやっていても満たされないときは、
一度立ち止まって、自分の「決める力」に目を向けてみてください。

最新情報を受け取るには


古武術体験会は各地で随時開催しています。

🌸 最新の開催情報やお知らせは 公式LINE(古武術体験会専用) で配信しています。
👉 こちらからご登録ください

気づきを日常に活かしたい方、
実際に身体を動かしながら「決める力」を体験したい方は、
ぜひ古武術体験会でお会いしましょう✨

Kyoko

 

関連記事

  1. 6月限界突破の会「ネクストクルーザー自然体験ツアー」

  2. 宇宙と繋がる体験 in プラネタリウム 〜 空間の広がりと身…

  3. 地球のかけらを探して――4月限界突破の会「ミネラルハンティン…

  4. 3月限界突破の会「生米パン作り体験」レポート

  5. FOL(Freedom Of Life Method®)

    初めまして!!

  6. 武術と『愛と調和』、対極にあるもの…?